【ブログ】「ライフスタイルの変化がリフォームの合図? 最適な施工タイミングとは」

  • HOME
  • お知らせ・ブログ
  • 【ブログ】「ライフスタイルの変化がリフォームの合図? 最適な施工タイミングとは」

ライフスタイル・家族構成別リフォームのすすめ

リフォームのタイミングは「暮らしの変化」が教えてくれる  

・築年数や設備の老朽化だけでなく、ライフスタイルの変化が重要な判断材料。  
・「なんとなく不便」「もっとこうだったらいいのに」と感じた瞬間が合図。

ライフスタイル・家族構成別のリフォームタイミング

子育て期のリフォーム

 ■安全性(滑りにくい床材、ベビーゲート対応)や見守り動線(対面キッチンなど)
 ■成長に合わせた個室や収納の確保

子どもの独立後

 ■夫婦2人の暮らしに合わせた間取りの再構築
 ■趣味部屋やゲストルームの新設

親との同居・介護を見据えたリフォーム

 ■バリアフリー設計(手すり、段差解消、浴室改修)
 ■完全分離型・部分共用型など生活スタイルに応じた間取り変更

 在宅勤務・働き方の変化

 ■ワークスペースの新設、生活動線の見直し
 ■収納や設備のアップデートで快適性向上長に合わせた個室や収納の確保


「暮らしに合わせた設計」の考え方

 ■家族構成や生活リズムに合わせたゾーニング
 ■可変性のある間取り設計で将来の変化にも対応

最適なタイミングは「今の暮らし」に寄り添うこと

リフォームしようか悩んでいる方へ。お客様からよく聞く言葉があります。

「○○したらリフォームしようと思っていたけれど、思い切って今リフォームして良かった!」 
○○に入る言葉は、夫が定年したら…、子供が独立したら…、など人それぞれの事情が入りますが、リフォーム完成後のお客様の声を聞くと、リフォームしようかなと思った時が一番良いタイミングなのだと思います。

 なぜなら、上の言葉の後は決まって「何年も待たなくて良かった。リフォームには体力も必要だし、なにしろ家が綺麗になって便利になって、リフォーム後の生活を長く楽しんだ方が良いから。」と言われるからです。

 もし、リフォームを○○年後にしようかな、とお考え中の方がいらっしゃったら、「今」という選択もご検討ください!
 ■「こうしたい」と思ったときが、リフォームのベストタイミング
 ■暮らしの変化に合わせて、住まいも進化させましょう

ここから、弊社のリフォーム施工実例の紹介です。

1.子どもの独立で二人暮らしとなるタイミングに大型リフォームを決意された例
 ※広島市安芸区I邸ーLDK
  
   ※広島市安芸区I邸ー2F和室
      家族構成の変化でリフォーム

2.親との同居、趣味の部屋の新設など、新しい暮らし方を考えられたリフォーム

   ※広島市安芸区F様邸ーキッチン
  
    ※広島市安芸区F様邸ーキッチン
 

3.子育て世代の実家リフォーム、移り住むことを考えたタイミング
    ※広島市南区N様邸ーキッチン
 
     ※広島市南区N様邸ーセカンドリビング
 
    ※広島市南区N様邸ーランドリールーム&洗面
 
                                                   

小さな修繕や、古くなった設備品の取替えはするものの、間取り変更など大型リフォームはいつ踏み切ったらよいのかと悩まれる方も多いと思います。

かくいう私も子供たちが独立し、使われない子供部屋が物置状態になったり、キッチンや収納も古くなり、キッチンだけでも取替えないといけないと思っていた時期があります。
結果的に実行した30年近く住んでいたわが家のリフォームで、まるで新築のような家に代わり、新しい暮らしに大満足している現状です。

そのようなお悩みも含め、リフォームやリノベーションの相談もお気軽にお受けしておりますので、土曜日の家づくり相談などをご利用くださいませ!